病院
医療法人協仁会 小松病院
奨学金サポート制度について
奨学金返済補助制度、奨学金制度
上記内容で決定しております。詳細は後日発表予定
薬剤科チーム内発表風景です。薬剤科では糖尿病チームや感染対策チームなど少人数のチーム制で各分野をサポートしております。その情報を共有するための発表会です。
企業データ
本社所在地 | 〒572-8567 大阪府寝屋川市川勝町11-6 |
---|---|
本社電話番号 | 072-823-1521 |
設立 | 昭和38年11月 |
診療科目 | 内科、糖尿病内科、消化器内科、循環器内科、アレルギー科、外科、リウマチ科 呼吸器内科、緩和ケア科、消化器外科、整形外科、皮膚科、精神科 泌尿器科、小児科、眼科、耳鼻いんこう科、放射線科 リハビリテーション科、歯科、歯科・口腔外科、麻酔科、神経内科 |
病床数 | 190床 |
外来患者数/日 | 660人 |
診療時間 | 午前診9時~11時30分、午後13時~予約診療、夜診17時30分~19時30分 |
病院職員数 | 396名 |
薬剤師数 | 16人 |
病棟勤務の有無 | 有 |
院内保育所(または提携保育所)の有無 | 有 |
関連医療機関数 | クリニックこまつ |
沿革
昭和38年11月 診療所として設立
昭和43年11月 病院として発足(37床)
昭和54年 8月 新病院に移転(114床)
平成15年 3月 電子カルテ導入
平成15年12月 クリニックこまつ開院
平成17年 5月 日本医療機能評価機構認定書交付(Ver.4)
平成18年 4月 緩和ケア病棟ひまわり開設
平成20年 4月 DPC導入
平成21年 9月 日本病院機能評価機構認定更新(Ver.5)
平成25年 8月 小松病院 新病院竣工
平成26年 9月 日本医療機能評価機構(一般病院2)更新
アピールポイント
- 研修制度
- 薬剤師の業務だけではなく、医療全般に対する知識を習得するために院内研修制度があります。特に医療安全分野ではセーフティープラス(https://www.safetyplus.jp/)で全職員が学んでいます。専門薬剤師や認定薬剤師を取得するために、他施設に研修に行くこともあります。
- 薬剤科内チーム編成
- 各種委員会に直結した薬剤科内でチーム編成を行っています。例えば感染管理については、地域の病院と連携しておりますので、松下記念病院等と連携をとるために薬剤科内の感染管理チームを組織しております。
- 有休消化率100%
- 良い仕事をするには、プライベートを充実させることが必要と考えていますので、希望休を考慮した勤務を組むようにしております。当然、個人の成長を促すために、学会発表は出張扱いにしております。リフレッシュ制度もありますが、計画的な長期休暇も可能です。
- 病院内での存在感
- 薬あるところ薬剤師あり。と考えられるように、薬剤師の存在感は病院の中で確たるものになっております。したがって、薬物療法に関する医師からの相談、看護師からの相談は日常の中にあります。
Same area 同じエリアの薬局
-
業種: 調剤薬局 エリア: 茨城県/水戸市、 埼玉県/深谷市・白岡市・蓮田市・川口市・本庄市・川越市・上尾市・所沢市、 千葉県/八街市・柏市、 東京都/目黒区・大田区・杉並区・昭島市、 神奈川県/横浜市・横須賀市・相模原市・川崎市、 静岡県/浜松市、 愛知県/名古屋市、 大阪府/大阪市・富田林市・寝屋川市・摂津市・東大阪市・貝塚市・高石市・泉南市・柏原市、 京都府/京都市、 兵庫県/神戸市・尼崎市・西宮市・加古川市、 和歌山県/和歌山市、 広島県/福山市 形態: 一般病院門前/ 大学病院門前/ 医院・クリニック門前/ クリニックビル・モール/ 在宅(居宅支援)