Topics 現場取材!インタビュー特集

在宅医療を頑張る薬局特集!

知識やスキルも大切。なによりも、「人として患者様に寄り添う気持ち」が大切。

医療や介護機関とのチームワーク、そして薬局で関わる全ての人とのチームワークを大切に

  • 地域の医療や介護機関の勉強会やミーティングに積極的に参加

  • 外来受付と在宅業務を両立するチームワーク

  • 無菌調剤も完備し、あらゆる患者様の対応ができる在宅医療

病院門前の外来受付、薬局内のマネジメント、在宅と多くの役割を持ってイキイキと仕事をしている管理薬剤師の設楽さん。仕事のやりがいを日々感じながら、在宅医療の厳しさと楽しさ、コスモプラスの在宅の取組みについて語っていただきました。

  • Q在宅を担当するまでの経緯を教えてください
    A

    在宅の仕事に就きたいと思っていたので、自然の流れで今に至っている感じです(笑)。私が入社したころから、少しずつ在宅の依頼が増えつつありました。私は薬剤師としての経験、薬の知識があり、患者様から質問や疑問に的確にお応えできるようになっていたことや、私が在宅をやりたい意思を会社にも伝えていたことから在宅に早く関わることができたのだと思います。そのようなこともあり、現在のように、入社してからの経験や研修を受けてきたからという流れで現在に至っているわけではありません。現在と状況が違いますからね。自分で勉強して必死だったことを覚えています。
    現状では、当社の在宅医療の土台ができていることもあり、新卒入社の薬剤師には、外来をしっかり学び、習得して、当社の研修プログラムに沿った育成にて在宅業務に関わっていただく流れができています。何年外来を経験しなければならないということではなく、医療機関や介護関連の皆様との対応がしっかりとれるようになることができて、薬の知識を持ち合わせている状態になっていれば在宅に関わるようになります。

  • Q在宅の知識では、薬のことを含めて即答できるくらいにならないとできないとお考えですか?
    A

    そうではないと思います。その場で患者様の質問や疑問にお応えしなければならないのかもしれませんが、なかなかパーフェクトにはいかないものです。今でも、質問に的確に応えられるかというと難しいこともあります。上っ面だけのお応えをしては絶対してはならないので、お応えできないことは持ち帰って調べてからお応えすることもあります。
    おそらくですが、わからないことがあっても患者様やご家族の方に心配をおかけせずに丁寧に応え、後からの応えになってもよいコミュニケーションを大切にすれば良いのだと思います。相手が不快にならない行動や言動を、在宅先で対応ができる能力が必要だと思います。薬や医療の知識はもちろんですが、大切なことは相手に寄り添う気持ちを持つことだと思います。

  • Q在宅医療の仕事が増えていると思いますが、増やしていく取組みはどのようにされていますか?
    A

    地域包括ケアにて、勉強会に参加することにより様々な出会いがあります。ケアマネージャーの方との出会いで、当社の取組みを知っていただくことにより在宅のご依頼を受けることもあります。医師からのご依頼もありますし、活動をしている中で当社のことを知っていただくこともあります。当社の薬局をご利用いただいていた患者様からのご依頼ももちろんあります。
    営業をして在宅を増やしている会社もありますが、私たちは薬剤師が外に出向くことにより信頼をいただいて在宅の依頼を受けるため、ありがたい話しでもあり、私たちを認めていただいている嬉しさも感じることができます。良い評判をいただいていると思っています。

  • Q在宅と外来受付の両立は難しいですか?
    A

    難しいことではないです。時間の問題や業務量の問題を気にされる方もいるかもしれませんが、当社全体でこのような問題に直面したことは無いですね。
    先ほどまでは、外来受付を対応していましたよ。薬歴を入力する時間もしっかり取れています。患者様に不安を感じさせてしまうような、薬を渡すだけの対応はもちろんしません。患者様の症状や薬の服用についての状況や生活面もしっかりと聴き、慌ただしさを出さずに気持ちよくお帰りになっていただいています。
    外来対応から在宅の気持ちに切り替える時間はあまりありませんが、準備をしながら話す内容や、ヒアリングする内容など頭に記憶し在宅へと出発できます。
    在宅から薬局に戻ると、外来受付の気落ちに切り替えスタートします。
    薬剤師、事務全てのスタッフにて役割をしっかりと持たせ、勤務時間内に業務を終わらせる仕組みを常に考えて動いていますので、気持ちも体力的にも楽な状態でいられます。

    在宅業務の流れ

    ①出発までは、前回お伺いしたときのことを思い浮かべながら、特記事項等を確認し、持ち物など確認。

    ②車を運転しながら、患者様の状況を思い浮かべることが多い。

    変わったことがないかなぁ・・・

    ③ピンポーン!
    患者様が笑顔で出迎えてくれてホッとする。

    ④生活面の話しから始めて、「現状の暮らしぶりはどうか」「食事はしっかりできているか」「ちょっとした風邪をひかれてないか」「怪我などされていないか」「ご家族との関係はどうか」などなどを引き出していく。
    この時はゴールデンウィークの後だったから、お孫さんと会った話しなどで盛り上がり、健やかな状態であることが確認できて一安心。

    ⑤薬の説明というよりは、残薬や他の医療機関から出ている薬のことなどをヒアリング。「この薬は必要なのかしら?」といった些細に思われることもヒアリングし、アドバイスや説明をするとホッとした笑顔をかえしてくれる。
    カレンダーにセットして「お薬を忘れずに飲んでくださいね」とお声がけして終了。
    「お茶でも飲んで帰ったら?」と優しいお声がけをいただく。嬉しく思う瞬間です。

  • Q薬や医療の知識が優先ではないのですね?
    A

    そうです。患者様の生活面をどこまで看ることができるか。そして、生活の中で困っていることが無いかが重要です。だから在宅はコミュニケーション能力が重要ということだと感じています。その地域のことも知らなければならないし、世間で話題になっていることも知っておかなければならない。患者様の家族関係や生活態度も理解しなければならない。だから対話ができなければ在宅の仕事は務まらないと思います。

  • Qいろいろな環境でお過ごしの患者様がいらっしゃいますが、辛いことやしんどくなることはないですか?
    A

    そのように感じることがあれば、この仕事を選んでないですね。患者様を選んで仕事をしているわけではないですし、様々な患者様がいることをわかっていて仕事をしています。時には、介護に近いことをしなければならないこともあります。寝たきりになっていらっしゃる患者様であれば、少しでも楽になっていただけるようにこちらから患者様のご要望に動かなければならないこともあります。部屋の片付けを少しお手伝いすることもあります。些細なことをすることにより、患者様の手助けに少しでもなればと思ってこの仕事をしています。

    コスモプラスは、埼玉県内でその地域ごとに合う在宅ができるように尽力しています。郊外が中心となりますが、コスモプラスの在宅も調剤薬局も必要としくださる患者様や医療機関が多くいらっしゃいます。私たちの薬局や薬剤師を必要とされる喜びを感じ取ることができる活気のある当社で一緒に働きましょう!地域密着を感じましょう!