病院

沼津市立病院

沼津市立病院(秋)

チーム医療の中の薬剤師

企業データ

本社所在地〒410-0302
静岡県沼津市東椎路春ノ木550
本社電話番号055-924-5100
設立昭和3年4月
診療科目総合内科・呼吸器内科・消化器内科・腎臓内科・糖尿病 内分泌代謝内科・脳神経内科・リウマチ膠原病科・小児科・循環器内科・外科・新生児科・小児外科・心臓血管外科・脳神経外科・整形外科・泌尿器科・眼科・耳鼻いんこう科(頭頸部外科)・皮膚科・形成外科・産婦人科・呼吸器外科・麻酔科・歯科口腔外科・救急科・放射線科・リハビリテーション科
病床数387床
外来患者数/日623.0人
診療時間診療受付 7:45~12:00
病院職員数約700人
薬剤師数23人
病棟勤務の有無
院内保育所(または提携保育所)の有無

沿革

昭和3年 沼津市立病院(伝染)を設立
昭和7年 沼津(伝染病)組合病院となる
昭和20年 総合病院としての「沼津市立病院」を発足させ、翌年には沼津市立第二病院を開設
昭和27年 沼津市内三枚橋の施設を本院として、第二病院を吸収する
昭和63年 現在の場所に全面移転、その後、増築やヘリポート設置等を行って現在に至る

アピールポイント

働きやすい職場環境
政府が掲げる「働き方改革」という言葉が浸透してきましたが、実現するには、仕事も私生活も大切にできる「働きやすい職場環境」が必要です。職場の風通しを良くして、業務連携を行い、仕事で困った時には周りに相談できる相手がいる職場環境があります。また、体調不良や私的な事情等で、急な休暇が必要となる事もありますが、そんな時に躊躇せずに訴えることができる職場環境があります。その結果が「過去5年間の退職者ゼロ」です。
薬剤師として多分野の知識習得が可能
沼津市立病院の薬剤師は、調剤室業務・注射室業務・製剤業務・TPN業務・外来化学療法業務・入院センター業務・医薬品情報業務・病棟業務・薬剤相談など多岐に渡る業務を行っています。総合病院で多岐に渡る業務を通して、多分野の基礎的知識を習得することができます。
近年の薬物療法は高度化・複雑化しているため、薬剤師は薬の専門家としての役割が大きくなっていますが、特に当院では「薬でわからないことは薬剤師に頼る」風土があるため、医師や看護師を始めとした他職種とのコミュニケーションが良好で、チーム医療の中でも頼られもっと見る
福利厚生が充実
公務員は福利厚生が充実していると言われていますが「絵に描いた餅」では意味がありません。
沼津市立病院の薬剤部では、職員みんなが「食べられる餅」を手にできるように、お互いに協力をしています。

Same area 同じエリアの薬局

    • 薬局

    徳永薬局株式会社

    業種: 調剤薬局
    エリア: 【東京都】   新宿区・杉並区・品川区・世田谷区・町田市・多摩市・稲城市  府中市・多摩市・八王子市・日野市・三鷹市 【神奈川県】   横浜市青葉区・横浜市緑区・横浜市都筑区・横浜市港北区  横浜市泉区・横浜市戸塚区・川崎市高津区・相模原市・大和市  藤沢市・小田原市・横須賀市・厚木市 【埼玉県】  戸田市・東松山市・入間市 【山梨県】   笛吹市・甲斐市・中巨摩郡 【鹿児島県】  鹿児島市 姶良市
    形態: 医院・クリニック門前/ クリニックビル・モール/ 広域(面)受付/ 在宅(居宅支援)

    • 薬局

    株式会社小島薬局

    業種: 調剤薬局
    エリア: 静岡県沼津市、富士市、駿東郡長泉町、御殿場市
    形態: 医院・クリニック門前/ 漢方薬局(漢方取扱)/ 在宅(居宅支援)

    • 薬局

    株式会社杏林堂薬局

    業種: 調剤併設ドラッグストア
    エリア: 静岡県内(湖西市・浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・島田市・御前崎市・吉田町・藤枝市・焼津市・静岡市・富士宮市・富士市・長泉町)
    形態: 一般病院門前/ 大学病院門前/ 官公立病院門前/ 医院・クリニック門前/ 広域(面)受付/ 漢方薬局(漢方取扱)/ その他

    • 薬局

    株式会社ニイム

    業種: 調剤薬局
    エリア: 東京都(品川区)、静岡県(市内、藤枝市、島田市、榛原郡)
    形態: 一般病院門前/ 医院・クリニック門前

Contact この求人への問い合わせ

法人名
沼津市立病院
住所
〒〒410-030
静岡県沼津市東椎路字春の木550番地
電話番号
055-924-5100
URL
https://www.numazu-hospital.shizuoka.jp/
お問い合わせe-mail
numaduhp2451.yakzai@bz01.plala.or.jp